ディスコの魅力を広めたいから
エンジニアから広報に
広報
2012年 新卒入社
化学/材料系専攻
広報室という部署でお仕事をしています。一般的な広報の仕事は、マスコミやWebなどを通じた自社製品やサービスの情報発信がメインですが、ディスコの広報は展示会やプログラミングコンテストの運営も担っており、文章作成からイベント運営まで幅広いスキルが必要です。
私はその中でも特に、自分が記者に紹介したディスコの活動を新聞記事にしてもらえた時にやりがいを感じます。記者から取材依頼を受けることもありますが、ディスコの取り組みをこちらから売り込むこともあります。どういう提案をしたら大きく取り上げてもらえるかなど考えることは、とても楽しいです。さらにその結果「記事見たよ」と社内外の人から言ってもらえた時には、大きな達成感を感じます。
働くことは「自らが興味をもつ」ことだと思っています。働くことが「ただこなすこと」になってしまうと、いずれは自分が辛くなってしまうと思います。興味を持つことで、自ずと自分のやりたいことが見えてきて、それを実行し成功した達成感が働きがいにつながります。幸いにもディスコは改善活動に力を入れており、新しいことにチャレンジする機会がたくさんあるため、達成感を実感しやすい環境だと思います。それが働きがいにつながり、そしてお客様の満足にもつながると思います。私が技術職に就いていて、最前線でお客様とやりとりをおこなっていた時、自分たちがやりがいを感じているとお客様も協力的で満足もしてくれていることが多かったと記憶しています。そういう、自分のやりがいを後押ししてくれるようなディスコを世の中に伝えたいと思い、広報に異動しました。働くことの根本は、自分の興味からはじまるやりがいなのだと思います。
業界で選んだ訳ではなく、ディスコの雰囲気がとても好きで選びました。大学の専攻は理系だったのですが、ディスコの技術につながる分野だとは思ってなく、たまたま合同説明会で声をかけられたことがきっかけでした。その時の印象は「この会社の人ってなんか楽しそうに、雰囲気良く話しているな」といったものでした。面接を受けに会社に行くと、すれ違う社員全員から「こんにちは!」と挨拶が返ってきて、すごく気持ち良かったです。私が受けていた他の会社は、入っても楽しく無さそうだなという感じがしましたが、ディスコは面接を受けていて明るい気持ちになり、接する人全員が一緒に働きたいなと思う人ばかりでした。今後就活始めようと考えている方は、会社に行ってみて自分がこの場所で本当に働きたいのか?と考えることをおすすめします。
実は、2年前まではアプリケーション開発部というところで働いており、技術職でした。大学時代はディスコの技術は全く知りませんでしたが、ディスコに入ってから色々と学びました。「何故広報に異動したのか?」と疑問に感じる方もいると思いますが、私は6年間アプリケーション開発部で技術を学ぶ中で、さらに新しいことにチャレンジしたいと思って自ら異動を決めました。
ディスコは異動の自由があるので、自分で異動先を検討し、その部署の上司と合意を取ることができれば異動が叶います。異動後は、それまで理系でほとんど文章を書いてこなかったので、端的に伝える言い回しなど苦労していることは多いです。でも、自分のスキルアップにはつながっていると思っていますし、2年前の自分よりは成長した実感もあり、働きがいを感じています。何よりも、年齢やそれまでの経験に関係なく自分で新しいことに挑戦できる、やりたいことはどんどんできるというのがディスコの良さだと思います。
こんにちは。ご質問のカテゴリをお選びください。
お問い合わせを送信しました
ご登録いただいた宛先に、確認メールをお送りしましたのでご確認ください。
確認メールが到着しない場合、送信エラーの可能性がありますのでお手数ですが再度お問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容については、10営業日以内を目処に担当者よりご連絡させていただきます。
※採用活動に関連しない内容やセールス等のご連絡については返信いたしかねます。予めご了承ください。