MENU

CROSS TALK

綿密なチームプレーが
世界一の装置をつくる

精密加工装置製造
精密加工装置製造

Profile

  • M.F

    【完成品検査担当】

    • 技能職
    • 2020年 中途入社
    • 前職:自動車メーカ
  • R.H

    【工程管理担当】

    • 技能職
    • 2021年 中途入社
    • 前職:ゴム製品メーカ
  • T.H

    【装置製造担当】

    • 技能職
    • 2021年 新卒入社
    • 機械工学系

装置製造に関わる仕事

ー 皆さんの業務内容を教えてください

私は精密加工装置の製造を担当していて、現在はAI関連のチップにも使用されるレーザ加工装置を任されています。新規性が高い技術のため、製造工程でもなかなか思うようにいかず試行錯誤の連続です。製品開発部門をはじめ、詳細な顧客ニーズを把握する営業、部品調達を担う購買、各種調整や進捗管理を行う工程管理など、幅広い部署と密にコミュニケーションを取りながら日々ものづくりに励んでいます。

私は完成品検査を担当していて、製造された装置がお客様の仕様を実現できているか細部まで確認しています。多様な顧客ニーズに合わせた製品の仕様や品質を納期厳守で確認するのでプレッシャーもありますが、それ以上にやりがいを感じています。また、新しい技術や様々な装置に日々触れることができる面白さもあります。検査業務自体は黙々と目の前の装置に向き合いますが、仕様の確認で開発部門や営業ともコミュニケーションを取りますし、製造と一緒に作り方の改善案を練ることもあります。

私は工程管理を担当しています。一般的には生産管理と呼ばれる間接業務で、現場がスムーズに製造できるよう部内外の多岐に渡る関係者と調整交渉をします。仕事の流れとしては、まず営業から相談を受けて部品や人員、出荷の手配を行い、お客様の要望に極力応えられるよう納期調整をします。製造を始めてから仕様が変わることもあるので、臨機応変に各部門の担当者と連携しながら装置の出荷をフォローしていきます。担当する案件は常に数十件はあり、調整事項がとにかく多いので、あっという間に時間が過ぎていきます。

3人とも同じ部署のメンバーで、工程管理が調整した納期に沿って製造が装置を作り込み、完成品検査を経て出荷されていきます。担当業務は違いますが、イレギュラーなことが起きた時には膝を突き合わせて議論し、最善の方法を模索しています。

部署・年齢の垣根なく議論を交わす

ー 担当業務がそれぞれ違いますが普段から接点は多いですか?

多いですね。工程管理は製造担当者の人繰りも大事な仕事で、誰がどの機種を造れるかに留まらず、「人となり」や「今後どういう領域に経験を広げていきたいか」などもある程度知っておかないと調整がスムーズに進みません。「将来を見据えて是非この案件チャレンジしてみませんか?」とこちらから働きかけることもあります。

製造はひとりで黙々と装置を組んでいるイメージを持たれますが、部品手配や作業の進捗に応じた出荷日程の調整など、工程管理と頻繁にコミュニケーションを取ります。また検査員とは、作業ミスの防止方法を検討したり、品質を上げるための工夫改善を議論したりしているので、意外と他部署の人たちとの接点は多いですね。

ディスコ製品はオーダーメイドなので、検査実務でも開発者や営業、製造と頻繁にコミュニケーションを取ります。その中で、検査項目に無い新しい機能の完了基準をどう確認し、どういう状態であれば要求を満たせるのか、といったことを日々議論しています。不適合が発生した際や不具合に繋がりそうな気づきがあった際、問題解決のための関係者への声掛けは検査担当からしますね。

ー 部署の雰囲気はどうですか?

担当業務による雰囲気の違いは気になりますね。工程管理はどうですか?

年齢構成的にはベテランと若手で二極分化しているのですが、年齢が離れていても和気あいあいという雰囲気で、意見交換する際も率直に思ったことを口に出して議論しています。

製造も年齢の壁は感じませんが、手を動かして世界一の装置を作り込んでいく仕事なので、アスリートっぽい雰囲気はあるかもしれません。急に納期が前倒しになって修羅場のような状況になることもありますが、それを成長の機会と捉えたり、楽しむ方法を考えたりする人は多いように思います。

検査は黙々と作業する職人気質なところと、より良い品質を目指して努力し続けるアスリート的なところがあるように感じています。作業自体は個人で進めることも多いですが、安定した品質を守るためには検査員の認識の摺り合わせは必須なので、チーム内で頻繁に情報交換をしています。続々と出てくる新製品や新機能は検査基準の判断が難しいので、みんなと相談をしつつ、実機を見ながら一緒に検査することもあります。

修羅場も失敗も成長の糧に

ー みなさんが達成感を感じた仕事について教えてください

工程管理なので、製造スケジュールの調整が上手くいったときですかね。例えば、お客様から装置を2か月以内に20台出荷して欲しいという要望があり、通常の製造スケジュールではどうしても間に合わないということがありました。そこで、製造担当者のこま切れの空き時間や残業時間などをつなぎ合わせて、何とか納期に間に合わせることができました。その時は引き受けてくれた方々への感謝と共に、調整できた達成感がありました。

短納期対応は大変ですけど、やりがいありますよね。
私の場合は、初めての海外出張時、お客様の工場で発生した装置トラブルを自分ひとりで何とか解決した出来事です。日本にいる同僚にオンラインで相談しながら、月に100時間以上残業をしてどうにか乗り切ることができた時は、我ながらよく頑張ったなと思いました。

それはすごい!やり切りましたね。(笑)
私は、自動車業界から転職してきたので、そもそも半導体業界の知識ゼロからのスタートでした。装置の検査も手探り状態で、色々な人に助けてもらいながら何とか乗り切ってきました。そんな自分が最近は後輩に検査のアドバイスをすることも増えてきたんです。その後輩が一人で装置を検査できるようになった姿を見て、私も誇らしかったです。達成感とは逆に失敗した経験もたくさんありますが…(笑)

失敗はいっぱいある。笑

ありますね。笑

一番ヒヤっとした失敗は、部品手配ができていなかったことですね。製造から問い合わせを受けて確認したところ、私が仕様書の変更を見逃していて、しかも必要な部品が現場に無い状況でした。結局、他の装置向けに手配していた同じ部品で何とか埋め合わせができたのですが、あの瞬間は頭が真っ白になりました。それからは絶対に見逃さないよう、毎朝担当案件の仕様書を隅々までチェックするルーティンを徹底しています。

私の場合、お客様の工場で装置メンテナンス中に大事な部品を破損してしまったことです。その時は、一緒に作業をしていた腕利きの先輩が最小限の部品交換で修理してくれたので助かりました。それ以降、作業の慎重性は相当上がったと思います。

私は何を言うか迷うくらいあります。笑
一番焦ったのは、装置の動作をきちんと理解できていない状態で操作してしまい、検査中に装置内の部品を壊してしまったことですかね。完成品検査なのに装置を壊してしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。検査は装置内部に潜り込んで線材が断線していないかチェックしたり、部品を取り外して確認したりすることもあるので、製造同様に作業の慎重さが求められます。失敗すると自分の意識や徹底性が低かったことを思い知らされます。

何とかリカバリーできた失敗は、過ちを繰り返さないための良い経験だと思うようにしています。

ミスを犯した原因をしっかり特定できれば、改善策を考えるきっかけにもなりますしね。

ディスコらしさ

ー 働いていてディスコらしさを感じることはありますか?

ディスコらしいと言えばWillですね。大先輩に何か教えてもらう際にはWillを払うことで聞きやすくなりますし、技術部門への問い合わせの回答が早く欲しい時には、特急費用を払うことで早々に対応してもらえたりします。Willを上手に活用することが仕事をスピーディーに進めるための秘訣かなと思っています。

ディスコに入社して驚いたのは、徹底された内製文化ですね。業務用のiPhoneにインストールするアプリも現場で部品を搬送するロボットも全て内製ですし、新規で部品を手配する際にもまずは内製できないか検討します。ここまで内製を考えるのはディスコならではだと思います。

前職の自動車業界と違うのは、開発からお客様に届くまでのスピード感だと思います。前職では3~5年かけて製品を開発し、それから工場で生産ラインを検討、各種認証を取得するといったように、販売・納品までに年単位の時間がかかるのが普通でした。大量生産とオーダーメイドという違いは当然ありますが、私がディスコに入社してから数年の間にいくつもの新規開発装置が世に出ていくのを目の当たりにして、半導体業界やディスコのスピード感を実感しています。

強さの追求がプロをつくる

ー みなさんが思うディスコの強みは?

「やってみることのすごさを忘れない」という文言がDISCO VALUESに書いてあるように、文字通りチャレンジしやすい環境だと思います。それに加えて、何ごとにも全力を尽くす文化もあるので、心置きなく新しいことに打ち込むことができ、若いうちからものづくりの力を磨けることは強みかと思います。お二人はどうです?

たくさんあるのですが、製造現場で特に感じるのは一人ひとりが何かに特化したプロだなと思います。「この作業ならこの人」とか「この技術はあの人」という感じで個人のスキルをとことん磨いて、それが実際の仕事の価値に繋げられる環境があるのは、ならではの強みだと思います。

製造現場には、製造のプロはもちろん、ITのプロもたくさんいて、部署内で使用するチェックリストや営業・技術部門とやり取りするツールなどの内製アプリを次々とリリースしていますよね。ほかにも、機械加工のプロもいて、仕様変更時に部品を製作したり、特殊な加工を施したりといった作業は、それぞれの現場で日常的に行われています。必要に応じて他部署を頼ったり、自部署で完結させたりしながら業務効率を上げられるのは強みだと感じています。

仕様変更や短納期対応などの修羅場に文句を言うのではなく「何としてもやりきるぞ!」というプロ根性をもった人がすごく多いと思います。難しくても残業が増えても「妥協せずやりきる」。そんな責任感や情熱を持った人が集まる集団だと思います。

よくある質問
初めから質問する

こんにちは。ご質問のカテゴリをお選びください。

業界について
業務内容/働き方について
採用選考について
制度について
待遇・福利厚生について
その他
メールで直接問い合わせる
お問い合わせ先
区分

お問い合わせいただいた内容によっては、
回答致しかねる場合がございますので、ご了承ください。

株式会社ディスコ及びグループ会社(以下、総称してディスコグループといいます)は、高度なKiru・Kezuru・Migaku技術によって遠い科学を身近な快適につなぐことをミッションとして掲げ、半導体製造装置・精密切断装置・研削切断工具・精密電子部品・関連するコンピュータシステムの開発・製造・販売・加工及び関連するサービス(以下事業といいます)を行っています。
ディスコグループではこれらの事業を行うにあたり、お客様やサプライヤ様等のお取引先をはじめとして、お付き合いいただく方から氏名・電話番号・電子メールアドレス・住所等の個人情報(以下個人情報といいます)をお預かりし、利用させていただいています。
個人情報をお預けいただくご本人(以下ご本人といいます)が安心して個人情報をお預けいただけますように、ディスコグループでは個人情報の適切な管理・保護・取り扱いに努めます。

制定日:2005年3月31日 最終改訂日:2025年3月18日
株式会社ディスコ
最高個人情報保護責任者(CPO)
執行役常務
田村 隆夫

法令等の遵守、管理水準の向上

個人情報の保護に関する法律をはじめ関係法令等を遵守し、個人情報を適切に取り扱い、管理・保護水準の向上に努めます。

管理、取り扱い

1. 個人情報の取り扱いに関する社内規定を定め、役員・社員をはじめとする従業者に個人情報の適切な管理・保護・取り扱いを周知徹底します。

2. 個人情報の利用に際しては利用目的を特定し、ご本人の同意なく利用目的以外の目的に利用しません。 利用目的につきましては、“利用目的”の項をご参照ください。

3. 個人情報の紛失・漏洩・改竄等を防止する為、不正アクセス防止の情報セキュリティ対策をはじめとする安全管理措置を講じます。

4. ご本人の同意がない限り、「共同利用」の項に記載の場合、「個人情報の開示」の項に記載の場合、次号の業務委託の場合、法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。

5. 事業遂行にあたって業務委託先に個人情報を提供する場合には、特定された利用目的内での必要な範囲に限定し、適切な管理・監督を行います

利用目的

ディスコグループでは、事業遂行にあたって次の目的で個人情報を利用させていただきます。
また、ディスコグループでは、個別にご本人の同意を得た場合には、その同意いただいた目的の範囲内において個人情報を利用することがあります。なお、ご本人の同意に基づかずに、個人データをプロファイリングなどの自動化された判断・処理の目的で利用することはありません。

情報のお預かり元 利用目的
お取引先
  • 製品販売、アプリケーション・メンテナンス・研修等のサービス実施
  • 製品・技術・サービスのご案内
  • 製品・技術・サービスに関する調査
  • 部品・役務等の購入
  • 採用活動・法務等に関する、サポート等のサービス受領
  • 上記に関連する業務の実施・連絡
株主様
  • 株主総会や配当のご案内等、株式保有に関連する連絡、会社法・金融商品取引法等に基づく権利・義務の行使・履行及び株主情報管理
IR・報道ご関係者
  • IR情報、その他会社情報に関する連絡
採用・インターンシップ応募者様
  • 採用・インターンシップに関する業務の実施・連絡
イベント応募者様
  • イベント等の実施に関する業務の実施・連絡
従業員
  • 業務連絡、人事異動、人事制度企画等、人事管理全般
  • 昇降格、雇用区分変更等、人事・労務管理全般
  • 福利厚生制度企画、給与・賞与支給・控除、退職金、社会保険支払等
  • 教育・研修の実施企画および管理、自己啓発支援、その他人材育成に向けた各種施策の企画・実施等
  • 心身の健康かつ安全な就労状態の維持増進のための施策企画および実施、会社として実施すべき安全配慮義務の履行等
  • 安全衛生管理等
従業員のご家族様
  • 緊急連絡、給与支給・控除、社会保険支払等、育児・介護休業等
従業員が指定する緊急連絡先
  • 緊急連絡
感染症対策を目的とする全ての皆様
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)等の感染症に関する感染拡大防止 (従業員の勤務形態の検討等)
その他
  • お寄せいただいた内容への回答・連絡
  • 本人確認

共同利用

ディスコグループでは事業遂行にあたって、地域や取引・お問い合わせの内容によって適切なサービスを実施するため、利用目的の範囲内においてグループ各社間で個人情報を共同利用いたします。共同利用に当たり、各グループ会社において欧州一般データ保護規則(以下GDPRといいます)の定めに従った標準契約条項を締結いたします。

情報のお預かり元 共同利用する項目 共同利用するグループ会社
お取引先 氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、所属(会社・部署名等)、役職、取引・連絡等履歴
  • 国内グループ会社(こちらをご参照ください)
  • 海外グループ会社(こちらをご参照ください)
採用・インターンシップ応募者様 氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス
  • 国内グループ会社(こちらをご参照ください)
共同利用に関する管理責任者 株式会社ディスコ

※グループ会社にはEuropean Economic Area:欧州経済領域(以下EEAといいます)域外の国に所在する会社も含まれます

個人情報の開示

ディスコグループは、法令等による制限がある場合を除き、以下の場合において個人情報を第三者に提供または開示することがあります。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法律又は規制上の義務を遵守する必要がある場合
  • 訴訟において必要な場合

個人情報の保存期間

ディスコグループは、個人情報を特定の利用目的を達するために必要な期間保管します。必要な期間経過後は速やかに消去します。

ご本人による選択

ご本人によるディスコグループへの個人情報の提供は原則としてご本人の意志によって行われるものであり、ご本人には、ディスコグループが求める個人情報を提供する義務はありません。ただし、個人情報をご提供いただけない場合や必要な情報が不足している場合には、ご本人に対し次のサービスのご提供ができない場合が生じるなど、ご本人に不利益が生じることがあります。

情報のお預かり元 サービス内容
お取引先
  • 製品販売、アプリケーション・メンテナンス・研修等のサービス実施
  • 製品・技術・サービスのご案内
  • 部品・役務等の購入
株主様
  • 株主総会や配当のご案内等、株式保有に関連する連絡
IR・報道ご関係者
  • IR情報、その他会社情報に関する連絡
採用・インターンシップ応募者様
  • 採用・インターンシップに関する業務の実施・連絡
イベント応募者様
  • イベント等の実施に関する業務の実施・連絡
その他
  • お問合せいただいた内容への回答・連絡

個人情報保護方針への同意および同意の撤回

ご本人は本個人情報保護方針に同意いただくものとし、ディスコグループは、ご本人のかかる同意に基づき、適用のある法令(GDPRが適用される場合には当該法令を含みますがこれに限りません)、本個人情報保護方針およびディスコグループの社内規定に従って、ご本人の個人情報を取り扱います。
ご本人は、下記の個人情報に関するお問い合わせ先にお申し出いただくことにより、いつでもその同意を撤回することができます。なお、同意を撤回された場合であっても、撤回前に行われた個人情報の利用等の処理の有効性に影響を及ぼしません。また、ご本人が同意を撤回された場合には、ご本人に対し「ご本人による選択」の項に記載のサービス内容がご提供できなくなる場合が生じるなど、ご本人に不利益が生じることがあります。

個人情報の開示、訂正、利用停止、異議の申し立て等

ご本人は、下記の個人情報に関するお問い合わせ先にお申し出いただくことにより、利用目的の通知、登録された個人情報の開示、訂正、追加または削除、ならびに利用停止・制限、消去、データポータビリティ権の行使の手続を行うことができます。
また、EEAに所在するご本人は、ディスコグループの個人情報の取扱いに関して、GDPRの規定に則り個人情報保護監督機関に対して異議を申し立てることができます。

問い合わせ等

ディスコグループでの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ等ございましたら下記までご連絡ください。その際、他者による個人情報の不正取得等を防止する為に、ご本人であることを確認させていただくことがございますのでご協力いただけますようお願いいたします。

問い合わせ等受付窓口

インターネット お問い合わせフォームよりご入力ください。
お電話
受付時間10~17時
(土日祝日及び年末年始を除く)

入社希望者/ 株式会社ディスコ 採用グループ代表

TEL03-4590-1130

その他の方/ 株式会社ディスコ 法務部

TEL03-4590-1092

アクセスログ及びクッキーの利用について

アクセスログ

株式会社ディスコ(以下当社といいます)のウェブサイト:www.disco.co.jp(以下本サイトといいます)の保守管理、障害対応や利用状況に関する統計分析の為に、アクセスされた方の情報をアクセスログとして記録しています。これには、ドメイン名・IPアドレス・ブラウザの種類・アクセス日時などが含まれます。原則として、障害原因究明時を除いて個人情報と関連づけてもしくは個人を特定して利用することはありません。ただし、次の場合には、本項記載の目的や上記利用目的の範囲内で利用することがあります。

情報のお預かり元 サービス内容
お取引先
  • 配信するメールマガジンを経由したアクセスの場合

クッキー

本サイトでは、クッキーを使用しています。クッキーは、コンピューター、スマートフォン、タブレットなどインターネット接続が有効なデバイスにダウンロードされ、保存されます。クッキーには「セッションクッキー」と「パーシステントクッキー」の2種類があります。「セッションクッキー」は一時的に保存され、「パーシステントクッキー」はクッキーの中で指定された期間中デバイスに保存されます。本サイトでは、主に以下の用途でクッキーを使用しています。

  • 本サイトを継続的に改善し、最良のユーザーエクスペリエンスを提供するため
  • 閲覧状況の統計的な調査と分析のため

本サイトの使用に関してクッキーを受諾したくない場合は、本サイトの使用を中止いただくか、または一般的なブラウザであればクッキーをオフに設定することができます(設定方法についてはご使用されているブラウザのヘルプ等をご参照ください)。ただし、クッキーの設定をオフにしたことによって、本サイトの機能性に影響が出たり、掲載されている情報の全部又は一部に正確にアクセスできなくなる場合があります。

関係法令・指針や社会的な個人情報保護への取り組みの変更に伴い、個人情報の管理・保護の社内体制とともに本方針を適宜見直し、改訂する場合があります。

  • 採用・インターンシップに関する業務の実施・連絡
送信する

お問い合わせを送信しました

ご登録いただいた宛先に、確認メールをお送りしましたのでご確認ください。
確認メールが到着しない場合、送信エラーの可能性がありますのでお手数ですが再度お問い合わせください。

お問い合わせいただいた内容については、10営業日以内を目処に担当者よりご連絡させていただきます。

※採用活動に関連しない内容やセールス等のご連絡については返信いたしかねます。予めご了承ください。

初めから質問する